求人
2010年6月5日前回の日記を書いてから3週間経ちました。
過去の経緯を書き自分の事を振り返って行く予定でしたが
その事を思い出したりすると、吐き気がしたり
不安感に押しつぶされそうになったり、情緒不安定になるため
何も進まず現状に至っています。
というわけで少し別な話題を。
この3週間の間に、週3くらいのペースで職安に通っています。
何社か面接にも行ったりしました。
そこで思った事があります。
求人表を見て良いと思った所の紹介状をもらい面接へ行く。
又は紹介状と一緒に履歴書、職務経歴書を送付し
書類選考が通った後、面接へ行くという感じです。
自分が今までやってきたような業種の求人はほぼ無く
あまり専門的な知識や経験はないため
そこそこ良い感じで、経験不問、資格不問
そう書いてあるところへ応募しています。
が、面接へいくと○○の実務経験が欲しいんだよねえ、、、
○○の資格だけでも持ってればねえ、、、
そう言われ不採用という所が多いです。
ならば何故、経験不問、資格不問等と求人表に書くのか。
別な理由があり、不採用なら不採用で仕方ないけど
これでは言ってる事とやってる事が違うわけで。
俺自身がもっと柔軟な考えが出来ればいいのかな。
わけわからんです。
まあ、愚痴でしたね。
ごめんなさい。
過去の経緯を書き自分の事を振り返って行く予定でしたが
その事を思い出したりすると、吐き気がしたり
不安感に押しつぶされそうになったり、情緒不安定になるため
何も進まず現状に至っています。
というわけで少し別な話題を。
この3週間の間に、週3くらいのペースで職安に通っています。
何社か面接にも行ったりしました。
そこで思った事があります。
求人表を見て良いと思った所の紹介状をもらい面接へ行く。
又は紹介状と一緒に履歴書、職務経歴書を送付し
書類選考が通った後、面接へ行くという感じです。
自分が今までやってきたような業種の求人はほぼ無く
あまり専門的な知識や経験はないため
そこそこ良い感じで、経験不問、資格不問
そう書いてあるところへ応募しています。
が、面接へいくと○○の実務経験が欲しいんだよねえ、、、
○○の資格だけでも持ってればねえ、、、
そう言われ不採用という所が多いです。
ならば何故、経験不問、資格不問等と求人表に書くのか。
別な理由があり、不採用なら不採用で仕方ないけど
これでは言ってる事とやってる事が違うわけで。
俺自身がもっと柔軟な考えが出来ればいいのかな。
わけわからんです。
まあ、愚痴でしたね。
ごめんなさい。
コメント